耐震補強や液状化被害の講習に行ってきました。

こんにちは。設計の保坂です。

先日、戸建住宅の耐震補強・液状化などによる沈下修復工事の講習に行ってきました。

耐震補強に関しては、建築基準法の改定などにより建てた年代が昭和56年以前になると大掛かりな耐震改修が必要になるケースが多いです。

内容としては基礎の増し打ち(ツイン基礎)や耐力壁・耐震金物の設置が基本となってきます。耐震設計時に必要金物や耐力壁のバランスを入念に検討しながら配置・計画することで、無理に部屋を仕切ることなく開放感を損なわない補強方法や、基礎の増し打ちなどの大掛かりな工事を避ける補強の手法も伺ってきました。

また、近年の地震により、敷地の液状化が気になるところ。

従来の戸建て住宅の地盤調査では地下水位を計ることは難しかったのですが、地盤調査試験孔を利用した地下水位の測定器が研究開発されています。

これからは液状化が気になる建築地では調査が可能になりそうです。

 

これから既存住宅の耐震補強等積極的に取り組んでいきますので何かご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください(^^)